明日、11月1日、木曜日、定休日です。ビオネ、腸内環境の調整をしてくれる、あのビオネからスキンケアのアイテムが発売されました。乾燥が始まるこの季節に、そろそろ、お勧め、ピオネ、ケアローション。ハンド&ボディ&フェイス&ヘア、本当にオールマイティーな、ローション。 無臭、ベタつかない、乾燥肌、トラブル肌に、トラブルのまえに、特にオススメ。店頭で、お試し頂けます。31Oct2018
31日がハロウィンでした?、 今日は、フェアユングさんの、ニュースレターから、 第3話、秋は、「陰虚」にご注意 異常気象といっていいのでしょうか。ここ数年雨が全く降らず水不足を心配させられ、降れば降ったで河川が溢れるほどの大雨と、天候の不安定が気にかかります。 樹木を伐採しすぎて土地が砂漠化すると、極端な大雨と干ばつを繰り返すようになるそうです。私たちの皮膚も大地になぞらえることができ、「緑」=野菜が不足するとお肌の水分バランスが悪くなり、湿疹とカサカサの乾燥が交互に生じやすくなりますので、食事にも注意が必要です。 東洋医学の「五行説」では、秋は、「燥」(そう)の季節であると説きます。1年間を通して湿度の高い日本てすが、この時期は空気が乾燥しがちになります。...31Oct2018季節のお話しその他の出来事
秋の養生、第2話「ほてり」は「冷え」であるフェアユングさんの、ニュースレターから秋の養生、第2話です。「女心と秋の空」ということわざがあります。どちらもころころ変わりやすい・・・と、女性陣に叱られそうですが、秋は、天気や昼夜の気温差の変化が激しい季節であります。 私たちの身体も夏から秋へ向けて「衣替え」をします。ヒトを含めた哺乳類は周囲の気温が変化しても、常に体温を一定に保とうとします。暑いときは汗腺を開き、熱がこもれば汗をかかせて体温を下げようと構えています。「気」が外へ向き、風通しの良い夏仕様の身体になっています。 秋になり涼しくなると、汗腺を閉じ体温を逃がさぬよう「気」を逃がさぬよう「気」を内側へ向け保温性の高い秋仕様に身体をモデルチェンジさせます。こうして、ヒトの場...28Oct2018
九州産グラノーラと玄米ぽんは、仲良し?九州産グラノーラプレーン(タイプ)は、本当にほんのりの甘さなので、気にしなくていいし、足さなくていいし、甘さの加減が上手だなと思いました。写真の玄米ぽんは、鳥取産うるち米玄米のポンせんです。玄米ポンせんと言えば、色々な種類が有りますので、お気に入りならどれでも。パリパリくずして、今の季節ならスープにいれて頂きますと、お腹にしっくり。満足できます。スープの他、もちろん牛乳(選んでくださいね)、豆乳などでも。 急いでいるとき、少し動きが鈍いとき(疲れていたりとか)、助かりますね。上の写真は、木次の牛乳で、下の写真は、写っていますこだわり玄米スープで作りました。26Oct2018
10月25日木曜日は、休まず営業いたします 毎月25日から28日は、健康食品、化粧品のセール日です。木曜日でも営業しています。今朝は、仲良しの小鳥がアンテナにちょっこりとまり、何やらおしゃべりしていました。雲ひとつないはれなのだけど、何か湿度が高いのか、もや~としていました。そして、ちょっと前とは大違い、寒い❗すっかり季節が進んでいってるなと思いました。22Oct2018
雲ひとつないはれ この青空のはるか上空を、トンビらしき大きな鳥がおおらかに円を描いて飛んでいました。こんな爽やかな秋空にお似合いで。とらえようと目をはなしたら何処かへいってしまった。本当に雲ひとつない。 秋本番、今朝は、道路脇の植え込みにコスモスが咲いていたので、ふうん、そう、コスモスの季節だったなと思いながら来ました。 それから、ついでといっては何ですが、今夜オリオン座流星群のピークだそうな。晴れだから、東の空を、日付が変わる頃、漠然~と眺めれば、見ることができるかもしれませんね。あーんよふかししてしまう。う~む。 秋の養生のはなし、その1。~フェアユングさんから、いただいています、お便りから、お届けします。第1話 初秋は「脾」の疲れによる「下...21Oct2018
シマシマ雲が多いこの頃。もう、夕陽は雲に隠されてほとんどわからない。昨日の夕方。この雲は下から沈みつつある夕日に照らされてきれいなオレンジ色に、優しい雲に見えています。かわいいくもですね。でも、20分ほどで黒々と変化していきました。08Oct2018
♥️にしてみました。えっ?これ、私用。ちょつとだけ、なんか、凹んだので、うん?あ、よく見るとハートやん、て思ってこうなりました。ぜーんぶ、へこんでます。フフフ。私自身にハートを込めて❗07Oct2018こんな風にしていますつくってみたやってみたいただいてみました思うこと
これ、朝焼け?まどの外がやたら濃いオレンジなので、急いでベランダへ。すごい朝焼けの上には、細くなった月が静かに佇んでいました。(下)これは、10月5日の朝の空です。5:44~6:08頃までの24分間ほどの様子。下の写真は、朝焼けの上の方にうっすら三日月、ゴンドラの様にこっそり浮かんでいました。07Oct2018
またしばらく、夕焼けには会えませんかね。この秋は、お天気にふりまわされる秋ですね。またまた台風で。 いつも、見ていただいてありがとうございます。私が元気に過ごせるために、書いています。わがままですみません~。 今日は曇り、そして、台風が過ぎ去るまで雨ですから。またまたおせんたくものが大変ですね。写真は、昨日の夕焼けてす。一枚目17:39、二枚目17:47、グレーの雲にピントを合わせたので色目がだいぶ青味のピンクにふれました。三枚目17:49。03Oct2018